いろいろあった夏
ひとつ前に書いたとおり「明日やろう」と40回くらい言って、夏休みは終わった。ちょっと面倒なことがあって気分が塞いでいたり、7月に亡くなった義母の四十九日と納骨があったりで、つい「明日やろう」になってしまった。
それでも、8月最終週に聴講させていただいたある大学の集中講座がとても面白くて、終わりよければすべてよし!と思える夏だった。暑い中、毎日3コマはしんどかったけど、字幕翻訳の理論と実践をバランスよく学ぶことができた。聴講させてくださった先生には本当に感謝している。
その集中講座が終わってすぐ、弾丸ほどじゃないけど、駆け足でバリ旅行。わたし的にはちょっと…というタイミングだったけど、珍しく相方が有休を取るというので、(いや、珍しいというか、入院とかお葬式以外で有休取るのは人生初だと思う)そんな貴重な休みに家でゴロゴロはもったいないしってことで。
3年前の、流行に先駆けたデング熱のトラウマがあるみたいなので、行先は本人に一任するつもりだったけど「バリでもいいよ」と言うので、じゃ、慣れた場所のほうがラクチンだしねってことで、いつもの場所に決定。蚊よけには気を遣いました。
だけど今回、問題は蚊ではなかったのです。結局、正体不明だけど、何かに刺されて発疹が広がり、病院に行くはめに。腫れてきたのが帰国後だし、相方はなんともなかったので、わたしの部屋のダニ疑惑が浮上。薬を撒いたり、洗濯したり、大騒動。おかげで部屋がかなり片付きました。(^^;)
バリ在住の友人からツツガムシ病ではないかと教えてもらい、そんな気がしています。バリでお寺に行ってお祈りするときは、地べたに座るので、そこで虫に噛まれることが多いそうです。いろいろ調べてわかったのだけど、ダニが媒介する感染症ってたくさんあるのですね。
<参考:ダニが媒介する感染症(大阪市)>
9月12日の週から後期が始まるなんて早すぎると思ってたけど、翌週は台風休講となり、祝日もあったので、また休み気分に逆戻り。なかなか軌道に乗せるのは難しい。明日からもう10月になるので本格始動しなければ。でも、明日はガッカイで出かけるし、いろいろすべきことは「明後日やろう!」
| 固定リンク
|
「Diary」カテゴリの記事
- 地震、台風、カンボジア(2018.09.16)
- kindle本買ったの忘れてた(2018.05.03)
- もぞもぞ生きてます(2018.03.14)
- 英会話スクール乗換その後(2018.02.06)
- 英会話再開♪ロック話(2018.01.26)
コメント
ツツガムシに刺されたら
高熱が出て生死にかかわります。
たぶん違うと思う(^^;
投稿: 風屋 | 2016/10/05 18:45
♪風屋さん
高熱が出るって書いてあるので、どうかな~とは思ったのですが。。(^^;)
ただ、デング熱もそうですが、必ず全員が発症するわけではないし、軽症の場合もあるので、
そういう例なのかなと思った次第です。
ツツガムシ病って昔の病気のような気がしてたけど、新型が出てからは全国に広がってるんですね。いろいろ勉強になりました。
投稿: miredo | 2016/10/08 11:35