ダイヤ改正
先週の日曜日に続き、今日も「はしご」した。飲み歩いてるわけではなく、病院のはしごである。2月末から義父も入院していて、先週、手術を受けたのだ。
新幹線を使う距離なので、はしごにもそれなりに時間がかかる。今日乗った「ひかり」なんて、西明石、姫路、相生などにも停車した。これって「こだま」と呼ぶべきちゃうんかなぁ。。。(^^;)
地元では、阪急電車のダイヤ改正で、京都線の「特急」が淡路にも停車するようになった。茨木市、高槻市、長岡天神、桂にも停まるので、これじゃ、かつての「急行」やんか~。
特急が淡路に停まるというのは、駅のポスター等で大々的に宣伝していたから知っていたが、自分がいつも乗っている電車にも影響があるとはつゆ知らず。。。
まわりにも「ダイヤ変わってて、えらい目にあった~」というお仲間がけっこういる。そういう人たちって、まず「電車がなくなった!」と憤慨している。別に電車が消えてなくなったわけでもなんでもなく、毎日乗っていた電車は、たいてい数分違いで運行されていると思うのだけど。
そして、おもしろいことに、いつも乗っていた自分の電車が数分「早くなった…」と言う場合と、数分「遅くなった…」と言う場合がある。
たとえばバスで駅に到着して、ぎりぎりで飛び乗っていた電車であれば、それが数分早くなることで乗れなくなってしまう。その点に焦点をあてると、「早くなった」と思うのだろう。一方、会社等の目的地に到着する時間を気にすると、いつもの電車が「遅くなった」から困る~ということになる。
物事の見方はいろいろやなぁと妙なところで感心したダイヤ改正だった。
明日は「早くなった」電車に間に合うように家を出なくちゃ。。。
| 固定リンク
|
「Diary」カテゴリの記事
- もぞもぞ生きてます(2018.03.14)
- 英会話スクール乗換その後(2018.02.06)
- 英会話再開♪ロック話(2018.01.26)
- 飛んでゆけ~(2018.01.11)
- カレンダー探し(2017.12.20)
「言葉」カテゴリの記事
- 消えゆくショナ語(2017.12.19)
- ゾウはンゾウ@ジンバブエ(2017.10.29)
- 説得は言葉でするもの。(by 裁判長)(2013.01.25)
- 「起こしたのに、起きなかった」はヘン! in English (2011.04.12)
- ダーティー・ハリ子の変身(2011.02.27)
コメント