尻ごみするザリガニ
ラストレポート提出から一夜明けて、やっと自由になったー!という喜びがじわじわと湧いてくる。春だよ、春。昨日も雪がちらついてたけど、それでも春休み~。
慢性睡眠不足はまだ解消されてなくて身体はちょっとしんどいのだけど、気分は妙にHigh↑で、わけもなくにんまり笑ってみたり(^^;) あぶないヒトっぽい。
でも最初が肝心。こういうときこそ英会話学校の見学にゆくとかすべきでは…などと思ってみるが、昨年の夏休みに最初だけ気合入れて、結局な~んもしなかったという苦い思い出があるので、あまり肩に力を入れず、楽しいことと勉強と…メリハリのある毎日を過ごしたい。
で、今日はお願いしていたCD♪BARRY HARRIS IN SPAINを取りに伺ったお店に長々と居座って、あれこれ聴かせていただいた。おすすめのスペインのピアニスト(男前!)にも惹かれたけど、他に2枚買ってしまったので、今回はパス。 その後、伺ったLIVEで某ドラマー氏が貸して下さったのが♪Zing!(Monty Alexander)
ジャケットの写真を見ても、誰だかさっぱりわからへんかった。これがモンティさん? わ、わかい…! か、かわいい…?
LIVEではYasさんオリジナルのニューオリンズ風ザリガニの曲がおもしろかったな~。前回のLIVEで聴いたオリジナルもシンコペートしてるリズムがおもしろいと思った記憶がある。ザリガニっていうと、小学生の頃よく遊んだ池(公園の中にある小さな人工池)で男の子たちはザリガニつりをしていたっけ。竹やぶのそばで、ニューオリンズとはかけ離れた世界だけど。おまけ:crawfishに尻ごみするという意味の動詞があると初めて知った。
| 固定リンク
|
「Diary」カテゴリの記事
- もぞもぞ生きてます(2018.03.14)
- 英会話スクール乗換その後(2018.02.06)
- 英会話再開♪ロック話(2018.01.26)
- 飛んでゆけ~(2018.01.11)
- カレンダー探し(2017.12.20)
「music」カテゴリの記事
- あと3日。ジュニア・マンスのドキュメンタリー応援!(2017.04.28)
- 幻のギャレス来日/「階級」を超える合唱団(2014.10.28)
- Unsung Townにギャレス先生登場(2010.01.07)
- ギャレス・マローン再び(2009.05.07)
- Just One Night(2011.02.22)
コメント